イラン料理はどんなもの?おすすめペルシャ料理30品を紹介!

こんにちは!PERSIAN TAGの杉森です。
イランはペルシャの時代から、独自のカルチャーを育み続けている国。
料理もその例外ではなく、ペルシャ料理ならではの味を、豊富なメニューで楽しむことができます◎
今回は、イランを愛する杉森厳選の、最もスタンダード&必食のペルシャ料理を30種類ご紹介致します!
ペルシャ料理(イラン料理)の特徴
主食は何?
主食は日本と同じく、米とパン(ナン)。
米は日本米とは異なり、長細くパサパサしているバスマティライス。インドのお米ですね!
日本の白ごはんの様に米をそのまま食べることは少なく、サフランライスをまぶしたり、様々な食材を混ぜたピラフの様な感じで食べることが多いのが特徴。
ナンにも様々な種類があり、おかずに合わせてお好みのナンをセレクトし、楽しみます。
ペルシャ料理の特徴的な食材・調味料
イランはイスラームの元で発展してきた国ですので、ペルシャ料理では基本的に豚肉やアルコール類などのイスラームで禁止されている食材は使用されません。
ペルシャ料理でポピュラーな食材としては、肉ならラムやチキン。
加えてイランは世界有数の農業国なので、野菜やハーブ、スパイス、フルーツがふんだんに使用されているのも特徴的。
スパイスでは特に、世界的にも高級スパイスとして人気のサフランが非常にポピュラーで、イランのお土産としても非常に人気です♡
おおすめペルシャ料理 〜アペタイザー編〜
スーペ・サブズィ / سوپ سبزی
ペルシャ料理にはよく「サブズィ」という単語が出てきますが、これは「野菜」のこと。なので「スーペ・サブズィ」で「野菜のスープ」。
イランのレストランでの食事は、多くの国のと同じく、まずはスープから。
スーペ・サブズィは店によって味付けや具材に違いがあるので、色々な店でトライしてみましょう!
スーペ・ジョウ / سوپ جو
スーペ・ジョウは、大麦(ジョウ)を使った最もポピュラーなスープ。
イランのソウルスープであるスーペ・ジョウ、こちらもお店や家庭によって味が違ったりするので、その違いを楽しむのが◎
サラダシーラーズ / سالاد شیرازی
名前の通りシーラーズ発祥のこのサラダは、ダイス状にカットしたきゅうりやトマトを、ハーブと共にドレッシングとミックスしたサラダ。
シーラーズ以外の、イラン全土でも最もスタンダードなサラダです。
ペルシャ料理は炭水化物や肉が多いので、まずはサラダで血糖値を徐々に上げていきましょう!
マステ・ムスィール/ ماست موسیر
マステ・ムスィールはヨーグルト料理。
多くの日本人にとっては違和感あるかも知れませんが・・・ ニンニク入りヨーグルトです・・・・・!
最初は抵抗があるかも知れませんが、慣れたらハマる人も多い料理ですので一度はトライしてみてください。慣れない場合はごめんなさい。
ドルメ / دلمه
朴葉飯の様なこのドルメは、豆や挽肉、ハーブを混ぜたご飯をブドウの葉で包み、煮込んだ料理。
さっぱりと酸味は、特に暑い夏にはぴったり◎
ただ、イランのドルメは日本人からすると結構酸っぱ目なので、酸味が苦手な方は少しづつトライしてみて!
ミルザガセミ / میرزا قاسمی
ミルザガセミは、イラン北部のギーラーン地方の郷土料理。
ドロッとしたオムレツの様な料理で、香ばしく焼き上げたおナスとニンニクに、トマトのさっぱり感が合わさった味は、まさにやめられない止まらない!
ナンをディップしてどうぞ^^
おおすすめペルシャ料理 〜煮込み料理編〜
ゲイメ / قیمه
肉・トマト・豆を、サフランやクミン、レモンなどと煮込んだシチュー。 濃厚ながら酸味やスパイスの香りが効いたゲイメは、まさにイランの家庭の味。
非常にポピュラーな料理なので、必食!ご飯とともにどうぞ◎
ゴルメ・サブジ / قورمه سبزي
見た目がインパクト強めのゴルメサブジは、たっぷりのハーブや野菜を、お肉や豆と煮込んだシチューで、口に入れた瞬間にハーブの風味が全身を駆け巡ります。
見た目から想像出来る様に、ハーブ感が非常に強い料理なので最初は抵抗があるかも知れませんが、ハマればやみつきになる味。ご飯と共にどうぞ。
マヒーチェ / ماهیچه
マヒーチェはラムのスネ肉をトマトやハーブと煮込んだ料理。
スネ肉を贅沢に丸ごと、ホロホロになるまでじっくりと煮込んだマヒーチェは、食べた瞬間に濃厚な旨味が口の中いっぱいに広がる幸せ料理。
軽い食感のバスマティライスと相性抜群のお肉料理です。
キャスケ・バデムジャン / کشک بادمجان
キャスケ・バデムジャンは、茄子とヨーグルトのディップ。
じっくりと炒めた茄子(バデムジャン)の香ばしさと、食欲がそそるニンニクとスパイスの風味に、そこに加わるヨーグルト(キャシュク)のまろやかな舌触り。
食べやすく食欲もそそる一品ですので、ナンをディップする手が暴走しないよう、お気をつけ下さい^^
フェセンジャン / فسنجون
フェセンジャンは、イラン名産物のザクロとくるみをふんだんに使用したシチュー。まさにイランを代表する一品です。
ザクロの甘酸っぱさとくるみの苦味が絶妙にマッチした、栄養たっぷりの贅沢シチュー♡
ご飯とセットでいただきましょう!
キャレパチェ / کله پاچه
羊のキャレ(頭)とパチェ(足)を余すことなくたっぷりの油で煮込んだ、旨味たっぷりのカロリーモンスター料理。
頭も丸ごと煮込むので、目玉や脳みそまで味わえちゃいます。
非常に油っこく重い料理ですが、イランでは一日のパワーの源として朝食に食べるのが一般的。キャベジンと共にどうぞ。
アブグーシュト / آبگوشت
ラム肉とじゃがいも、玉ねぎやひよこ豆をトマトスープで煮込んだ、イランで非常にスタンダードなシチュー。
素朴な素材の旨味が楽しめる、日本でいう肉じゃがのような料理。ペルシャ料理界隈でのほっこり度ナンバーワン料理。
おおすすめペルシャ料理 〜ケバブ編〜
キャバブ・クビデ / کباب کوبیده
キャバブ・クビデは、ペルシャ料理のエースで四番。
ラム肉のミンチを細長く伸ばし、串で焼き上げたもので、イランでは最もポピュラーなケバブ。
ラムの挽肉を玉ねぎやスパイスを混ぜて焼いてるので、肉のみで食べるよりもラム感控えめ。ラムが苦手な方も是非一度トライしてみてください^^
なお、お店によってパサパサなとこやジューシーなとこがあるので、パサパサなところに当たってもめげないことが重要。
ジュジェ・キャバブ / جوجه کباب
ジュジェ・キャバブは鶏肉のキャバブ。
ラム肉が苦手な方は、ジュジェにする方と間違いないです◎
キャバブ・バルグ / کباب برگ
クビデは挽肉を固めて焼いたハンバーグの様なものですが、バルグは、牛やラムのスライスしたヒレ肉を焼いたケバブです。
クビデよりもしっかりとした肉感が味わえるキャバブなので、ガッツリ派の方はこちら。
シシリク / شیشلیک
シシリクは正にキングオブケバブ!
クビデやジュジェなどはポピュラーなケバブなのでどのレストランでも食べれますが、シシリクはちょっと良いレストランでしか食べれません。
シシリクは骨付きのラム肉、いわゆるラムチョップ。 臭みが出る前の子羊のあばら骨を一本ずつを丁寧に焼いたラム肉は、食べやすくジューシー!
お値段もこれまでのケバブより高いですが、日本で食べるラムチョップよりはグッと安く良いものが食べれるので、イランで絶対楽しむべき一品です。
ジギャール / جگر
ジギャールはレバーのこと。
レストランだけではなく、バザールや露天などでも人気の庶民の見方。
街中でファミチキ感覚で食べれるのがいいところ◎
おおすすめペルシャ料理 〜炭水化物編〜
アーシュ・レシュテ / آش رشته
アーシュ・レシュテは、たっぷりのハーブや豆類を煮込んだ、麺入りスープ。
味付け控えめでお腹にも優しく、野菜&ハーブで栄養もたっぷり!
イランの夏(特に南部の方)は非常に暑いので、旅行中に食欲が湧かなくなってしまった時などは、是非この料理で元気を注入し、イランを満喫してください^^
チェロウ / چلو
チェロウは最もノーマルなご飯。
日本の様に白米のみで食べることは少なく、多くの場合はサフランで色つけしたご飯を振りかけて出されます。
クビデとチェロウのセットは、ペルシャ料理の超定番定食です!
ルビア・ポロ / لوبیا پلو
ポロウとはピラフのことで、ルビアポロは肉や豆をトマトペーストと炊き込んだご飯。
ペルシャ料理には様々なポロがあり、それぞれ相性の良い料理があります◎
ルビアポロは、モルグ(チキン)やラムとの相性が良いのでセットでどうぞ。
バガリ・ポロ/ باقالی پلو
バガリ・ポロは、そら豆の炊き込みご飯です。 あっさりしていて、日本人の味覚とぴったり。
味の濃いマヒーチェと相性ぴったりなので、マヒーチェを注文する際はバガリポロもお忘れなく!
ゼレシュク・ポロ / زرشک پلو
ゼレシュクというのはイランでポピュラーなベリー系のフルーツ。英語でバーベリー。
ゼレシュクポロはその名の通り、ゼレシュクを散りばめたご飯。
「ベリーとご飯なんて合うわけ無くない?」と思いますが、これが非常に美味なのです・・・!
イラン料理ならではの組み合わせなので、絶対に食べるべき!モルグ(鶏料理)と一緒に食べるのがスタンダード。
ターチン / تهچین
ターチンは、サフランライスをヨーグルトや鶏肉などと鍋の中にギュッと詰めて炊き上げた、ケーキの様なご飯料理。
綺麗なキツネ色に仕上がったおこげの部分もターチンの特徴です♡
テヘランの超人気レストラン「モスレム」の看板メニューで、テヘランに行かれた際は必食!!
ナン / نان
イランはご飯と共に、ナンも非常に一般的に食べられます。
ナンは非常に種類が多いのですが、最もポピュラーなのはこの4種。
薄めのモチモチ食感のサンギャク。

薄焼きでどんな料理にも合うラヴァーシュ。

綺麗に丸く焼き上げられたタフトゥーン。

厚みがあり、外パリ中フワの食べ応えのあるバルバリ。

その日の料理や気分などに合わせて、お好きなナンをチョイスして楽しみます^^
おおすすめペルシャ料理 〜スイーツ編〜
ショレザルド / شلهزرد
イランの家庭で作るNo.1スイーツといえばショレザルド!イラン風ライスプディングです。
たっぷりとお砂糖と、サフランやローズウォーターなどのイランらしい味付けで作られたショレザルドは、まさにイランを代表するスイーツ。
香り高く、口に含んだ瞬間に幸せになるスイーツです。
シナモンやナッツで仕上げるデコレーションも、ショレザルド作りの楽しみのひとつ♡
ファールーデ / فالوده
発祥は2500年前!?と言われるイランの人気アイス・ファールーデ。
でんぷんから作った細い麺を半解凍にし、ローズシロップをかけ、スッキリとレモンやライムで仕上げた、いわばイラン式かき氷。
日本でもフォーなどの麺で代用して家庭でも簡単に作れるので、是非暑い夏にトライしてみてください^^
バスタニ・ソンナティ / بستنی سنتی
イランでバスタニソンナティ(伝統的なアイス)といえば、このサフランアイス!
サフランの香り高いお上品な味のアイスは、日本ではほとんど見ないと思います。
例え冬でもイランでトライする価値はあり!
おおすすめペルシャ料理 〜飲み物編〜
チャイ / چای
イランの方々が取り敢えず言う言葉ダントツダンバーワン。 「まあチャイでも飲めよ」 。
とにかくイランの方々はチャイが大好き!朝起きてチャイを沸かさないと1日が始まりません。
イランのチャイは、セイロンティーやアールグレイに、「ナバット」というサフランを入れた砂糖を溶かしながら飲むところ。
紅茶の葉っぱやナバートは、スーパーやお土産屋さんなどで安く沢山売っているので、お土産としても大人気◎
ドゥーグ / دوغ
イランのレストランのメニューにほぼ100%載っている謎の飲み物、ドゥーグ。
ヨーグルトにミントを入れたスッキリドリンクなのですが、なんと言っても特徴は塩が入っていること!
日本では「ヨーグルトには砂糖」ですが、イランでは「ヨーグルトには塩」が当たり前。
ドゥーグは日本のペルシャ料理屋さんでも楽しめるとこが多いので、是非「イランでの当たり前」を楽しんでみてください♪
おわりに
ペルシャ料理はバリエーションも豊かでなので、1回のイラン旅行だけでは全てを満喫するのは難しいです。
しかし、東京をはじめ、日本にもペルシャ料理やさんはいくつもあるので、是非皆さんもペルシャ料理を制覇してみてください!