イランに「行きたい」けど「不安」な方へ。旅行代理店手配のイラン旅行のすすめ。

こんにちわ!PERSIAN TAGの杉森です。
早速ですが私、イランの旅行情報を発信していると、
「イランは素敵な国なので、いつか行ってみたいんです...!」
というお声をよく頂きます。
多くの方に「イランへ行ってみたい!」とお思い頂けることは本当に嬉しいことなのですが、「イランに行きたい」とともに「イランってなんだか危なそうだから、実際行くのは大変そう.....」というお声もよく耳にします。
ということで「イランに行きたいけど、なんか色々不安だな.....」という方の背中を全力で押させて頂くべく、この記事を書きました。
是非そのようなお気持ちお抱えの方は、読んでみてください〜!
実際イランに行くのは大変なのか?

私の約30カ国ほどの旅行経験を踏まえて言うと、イラン旅行は、欧米諸国はもちろん他の中東諸国の旅行と比較しても「結構大変」だと思います。
その要因は、イランの政治体制や文化・風習がいわゆる「海外旅行でよく行く国」とは異なる部分が多い上、言語や通貨面でもややこしい点が複数ある点。
治安面では、旅行で観光を楽しむ分には十分安全ですので基本的には問題ないのですが、特殊な政治体制や経済制裁の影響などで「勝手が違う」ことが多いのです。問題はそこです。
旅慣れしている人は普通に行ける

ただ、イラン旅行は「勝手が違う」とは言えども、ある程度海外旅行慣れしている人であれば、いくつかの注意点さえ気をつけていれば一人旅でも問題ないです。たとえ女性であろうとも。
基本的にイランの方々は日本人には非常に親切ですので、特に旅先で現地の方との交流に慣れている方は一人旅であってもめちゃくちゃ楽しむことが出来る国です。(イラン人は親切!だからといってそれに甘えすぎるのも問題ではありますが)
では旅慣れしてない人はどうすべき?

では、旅慣れ慣れていない方にとってイラン旅行は難しいのでしょうか?いや、そんなことはありません。そこは旅行代理店の出番です。
先ほども言いましたが、イランは基本的に治安は安定しているのですが、制度などが特殊で、様々な面で他の国とは勝手が違うことが多いので大変なのです。
なので、その「勝手が違う」部分を旅行のプロである旅行代理店にサポートして貰えば、例え海外旅行未経験の方でも何の問題もなくイラン旅行は楽しめます。
なお、旅慣れしてるorしていないの判断基準の一つとしては、こちらのイラン旅行の注意点の記事を一度読んで頂き、その上で自力で行けそうなのか、もしくは無理そうかを考えてみてください。
イランに強い旅行代理店ってどこ?

現状、イランは旅行先としてそれほど人気ではないので、手配できる旅行会社にも限りがあり、その中でもどの会社にお願いするかで旅行の満足度も大きく変わってきそうなところ。
ただ、私自身これまでのイラン渡航は全て個人手配だったので、旅行代理店を経由したイラン旅行事情は正直なところ精通していません。
ということで、この記事を執筆するにあたり、イラン・中央アジア専門の旅行会社、ソフィア株式会社の代表・川崎さんにその辺りのお話を聞いてきました。

ソフィアさんはなんと20年以上もイランに特化した旅行会社を続けてらっしゃるということで、まさにその道のプロ中のプロ!こんな旅行会社があったことに驚きです。
ということで、私の個人手配でのイラン旅行の経験と、今回お話を伺った内容を踏まえて、旅行代理店に手配をお願いした際はどの様なメリットがあるのか、という点をまとめました。
ただ、やはり個人手配の旅にももちろんメリットはあるので、双方のメリットと懸念点をそれぞれ紹介していきますね!
個人手配のメリット
もちろん....安い!

当たり前ですが、各種マージンが乗らない分個人手配は安いです。
加えて、欧米や東南アジアなど人気の旅行先ですと、旅行代理店のスケールメリットによる激安ツアーがあったりしますが、イランの場合は旅行者も少なくスケールメリットも出しにくいので、まず「旅行会社の安いツアー」を見つけることはほぼ無理です。
安さを求めるのであれば個人手配一択です。
旅行中の困難を乗り越えていくのが楽しい
イランは言語や通貨など、初見で対応するのが難しい事柄が多くあります。
例えば、初見ではスーパーの値札で価格を読み取ることすら難しいです。

通貨も「公定レート」と「市場レート」という2つのレートが存在してたり、1,000円=2,400,000リヤル(2022年6月現在)と通貨の桁が多すぎたり、そもそも「リヤル」と「トマン」という2つの通貨単位が市場で混在してたりと、なかなかの初見殺しです。
ただ、旅好きの人からすると、旅の難易度が上がるほど、楽しみ甲斐があると捉えることができると思います。
誰の力も頼らず、ネットを駆使し自力で問題を解決していく達成感が味わえるのは、まさに現代の個人手配旅の醍醐味ですね!
個人手配の懸念点
慣れるのに時間がかかる

前述の様に、言語や通貨などがややこしいので、慣れるのにある程度時間がかかります。
一人旅などで比較的時間にも余裕がある場合は問題ないと思いますが、複数人でいく場合は慣れにも個人差も出来てますし、旅程がタイトの場合は貴重な時間がもったいないので、ガイドさんを付け、ややこしいことはガイドさんにお願いするのも一つの手です。
日本では手に入らない情報が多すぎる

イランは非常に歴史が深い国で、世界遺産はじめ歴史関連の観光スポットが多くあります。しかし、例え世界遺産であっても、その歴史の中にあるバックグラウンドの情報を知らなければ、その場所の良さを感じれない場合も多々あります。
そこで問題なのが、各観光スポットの日本語の情報の少なさ。事前にそのスポットの情報をネットで検索したとしても、英語の情報であればある程度十分にあるのですが、日本語の生きた情報は他の国の旅行情報と比較しても圧倒的に少ないです。なんなら旅行メディアのイラン関係の記事でさえWikipediaのコピペ記事かよとツッコミたくなる記事も多いです。
恐らく二度三度とイランへ行く方は少ないと思います。だからこそ、折角イランへ行くのであれば、日本語ガイドさんの知識や情報と共に観光スポットを回ることは大変貴重な経験になるはず。
各種交通機関の予約が難しい

イランでは経済制裁の関係上、VISAやMasterCardなど世界で一般的なクレジットカードは使用不可です。
飛行機や鉄道、バスなどの移動手段のオンライン予約での決済もイラン国内のみで使用するデビットカードでしか決済できない所が多く、実質イラン人しか予約できないサイトが殆どなのが現状です。
旅程にある程度余裕のある方なら、イランでホテルスタッフなどに予約してもらう等の手段を取れますが、効率的に回るのを優先される方は事前に予約しておいた方が安心。
国内の飛行機であればイラン国内や海外のいくつかの旅行会社は英語&各種クレジットカードで予約出来るところもありますが、バスや鉄道の予約サイトはほぼないことや、英語に自身の無い方や限られた時間を有効的に使いたい方などは、日本の旅行会社にお願いした方がいいと思います。
旅行代理店手配のメリット
ガイド料金が比較的安い

旅行代理店手配の最大のメリットがこちら。イランは人件費も日本の1/5程ですし、ガソリン代も安いため、専用車で案内してくれるガイドさんの料金が他国と比べて格段に安いです。
ですので、旅行の最初から最後まで付きっきりでガイドしてくれる、旅行者にとっては最高の贅沢の「スルーガイド」も比較的リーズナブルな価格で手配できたりします。
ガイドさんが変わればまた人間関係もイチから築かないと行けないので、その面でもスルーガイドは嬉しいですね!
もちろんソフィアさんが手配してくれるガイドさんは日本語が話せる方なので、各スポットでの歴史的・文化的な背景情報も日本語で教えてくれるのは最高のメリット。
海外旅行初心者でも安心

極端な話、日本語が話せるスルーガイドがいれば、海外旅行経験ゼロでも英語が全く話せなくても問題なく旅行を楽しめますし、旅行の注意点なども逐一ガイドさんがサポートしてくれるのでかなり安心です。
ただ、スルーガイドは基本的にイラン入国後からなので、イランまでの飛行機の乗り換えだけ要注意ですね。
トラブル時の安心感が段違い

海外旅行で心配なのがトラブル関係。イランが特にトラブルが多いというわけではありませんが、英語が通じない国でトラブルに巻き込まれる、というのは旅行経験が豊富な人でも結構テンパります。
特に昨今のコロナ禍ですと、旅行中に感染してしまうということも十分ありえること。
ぶっちゃけた話、イランの方々は親切な方が多いので、何かトラブルに巻き込まれても誰かしら助けてくれる場合が多いですが、それに甘えすぎるのも大人として、旅行者としてどうかとも思います。
その様な事態に備えたある種の「保険」も兼ねて、ガイドさんを手配するのもいいかもしれませんね。
オーダーメイドが多く、旅程が自由自在

基本的にイラン旅行は需要もそれほど多くないため、旅行代理店各社のありもののパッケージツアーで行くよりも、オーダーメイドの様な形のツアーが多いです。ソフィアさんも基本的にオーダーメイドで組んでくれるので、旅行中の工程変更なども(事前予約のものがない限りは)自由です。
観光スポットの情報を自力で探すのも結構大変なので、その部分を観光当日にガイドさんに相談しながら決められるというのも、ガイド付き旅行のメリットですね。
旅行代理店手配の懸念点
オーダーメイドが多いので高い

言うまでもなくですが、懸念点はこれにつきます。
前述の様に、基本的にども旅行会社はイラン旅行ではスケールメリットが出しにくいため、格安ツアーはほぼ無いです。
実際の旅行代金は、会社によってもちろん違いはありますが、例えばソフィアさんであれば、
・テヘラン、イスファハーン、シーラーズ、ヤズド周遊
・日本語スルーガイド付き
以上で旅行代金が航空券込みで35万〜45万円(2名参加の1人あたり)ほどとのこと。(2022年6月現在)
※1名参加だと金額も異なります。
ただ、個人的には日本語での生きた情報がまだまだ少ないイランを、歴史的な背景知識含めしっかりと楽しむためには、スルーガイドのオーダーメイドツアーは高くてもありなんじゃないないかな、とも思います。
旅程やルートが限られる場合がある

いざ旅行代理店に相談しようとなっても、あまりイラン旅行が得意でない旅行会社さんですと、取り敢えず有名スポットをパパッと一通り回るシンプルなツアーしか対応できないケースも見られます。
理由の一つとしては、多くの旅行会社にとって「イラン旅行」は決して売れ線の商品ではないので、会社として注力するメリットもない、という点もあるかと思います。
ですので、せっかくイランにいかれるのであれば、ソフィアさんなどイランに特化した旅行代理店でオーダーメイドのプランを組むのをおすすめしたいところです。
さいごに

多くの人にとって、イランは旅行先としてまだまだ未知数な部分もあり、イランへは「行きたい」とは思うけども、実際に「行こう」と決断するのが難しい国だと思います。
ただ、私はイランが大好きで、その国の素敵な部分もたくさん知っています。そしてその素敵な部分を、もっと多くの方々にも知ってほしい、とも思います。
この記事を通じて、一人でも多くの方の「行きたい」という思いを「行こう!」に変える力添えができましたら、いちイラン好きとして嬉しい限りです。
ということで、皆さまイランに行きましょう〜!!!!